「手放す」「整える」を習慣にする90分

新年度、新しい自分い出会う準備をしませんか?

「片付けなきゃと思いつつ、ついつい後回しにしてしまう…」

「ものを減らしたいけど、なかなか手をつけられない…」

そんなあなたにピッタリの読書会です。

申込はこちらから

読書会の特徴

  • インプットだけで終わらない!読むだけでなく、実際に片付けをする実践時間を取り入れます!
  • 仲間と一緒に進めるから継続しやすい!「一人だと続かない…」を読書会の力で解決!
  • ときめく暮らしをつくるヒントが満載!片付けの先にある、心地よい生き方についても考えます。

こんな人にオススメ

  • 片付けを始めてもなかなか続かない
  • ものが増えすぎて、スッキリ暮らしたい
  • 「手放す」ことで、心も軽くしたい
  • ときめく暮らしを手に入れたい
  • 片付けを1人でやるのは苦手…仲間と一緒に進めたい

読書会って、何をするの?

□指定図書

『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント

著者:近藤麻理恵(匠書房)

※各自お買い求めください。(税込1,540円)

 

□進め方

本を事前に読んでおく必要はございません。

77のヒントのうち、毎回3つ程度を音読しながら進めていきます。

1回読み切りのため、どのタイミングからでも参加できます。

 

本の内容に関して、それぞれが感じたことを自由にシェアしていきます。

人の発言に対して否定したりせず、皆さんが安心して自分の思いを出せる場です。

そして、実際に片付けタイムを設けていきます。

 

今よりもっと、ときめく人生を送りたい。

仕事でも、プライベートでもときめいていたい。

そしてもちろん、片付けも終わらせたい。

そんなあなたのために、この本はあります。

      〜本より抜粋〜

 

一人ではなかなか進められない読書、そして自分の思考を整理するための手と頭を動かしたワーク、

仕事終わりのおうち時間に楽しみを増やしましょう。

 

読書会を始めたきっかけ

私は会社員時代、大阪で開催されていた朝活読書会に参加していました。

 

・このままの会社員生活を続けてどうなるんだろう?

・自分の本当にしたいことって何だろう?

・仕事以外の時間の使い方を見直せば何か変わるのでは?

 

そんなモヤモヤを抱えながら、日々を過ごしていました。

 

読書会に参加し始めてからは、

仕事とは異なるコミュニティに属することで視野が広がり、

小さな世界での価値観に囚われていたことに気づきました。

 

そして、いつもダルそうに出勤していた私が、

少しずつ「やりたいこと」を見つけ、前向きに変化していったのです。

 

そんな私が会社員時代に救われた朝活読書会を、ご縁あって引っ越してきた佐賀の地で、

佐賀で働く方や暮らす方にも体感してほしいと思い、

2017年より毎週開催していました。

 

しかし、始業時間都の兼ね合いや遠方にお住まいの方から

「行きたくても朝活にはいけない」「夜にも開催してほしい」

といった声をいただくようになりました。

 

そこで、2018年より月2回ペースで、仕事終わりの時間に開催するように。

さらに、2021年2月からはオンラインでの開催に切り替えました。

 

これまで指定図書には、自己肯定感を高めたり、

疲れた心を癒したりする本を選んでいましたが、

今回は気持ちも暮らしもスッキリさせるために、断捨離の本を取り上げることにしました。

プロフィール

三峯奈々(みつみねなな)

内なる声を引き出し、未来への道を描くキャリアサポート

アーユルキャリア 代表

1977年兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学文学部卒業。

大手通信会社に17年間勤務。女性管理職として社長賞を受賞するなど、名古屋、東京、大阪を転勤しながら仕事中心の生活を送る。

しかし、組織での未来に疑問を抱き、自分自身の人生を見つめ直すため、4度にわたるインド渡航を結構。インドの伝統医療、「アーユルヴェーダ」と出会い、自身の心身と向き合う中で、新しい挑戦への決意を固める。

2017年、働く女性のために「和然旅塾(現アーユルキャリア)」を設立。働く女性が仕事以外の学びや、仲間との交流を通じて心を癒し、精神的な安定が得られる場を提供してきた。オリジナルの読書会やオンラインサロンでは、「ゆるゆると。ほどほどに」をコンセプトに、参加者が無理なく自己と向き合えるスタイルを確立。参加者からは、「ここに来ると元気になる」と高い評価を得ている。

2024年には高等専修学校での教員経験を積み、不登校や発達しょうがいなど特性のある生徒の進路指導や国語科授業を担当。多様あ背景をもつ若者たちの支援を通じ、進路選択い伴う不安や葛藤に寄り添う重要性を改めて実感した。この経験を活かし「学ぶこと」「働くこと」「楽しく生きること」をテーマに、もやもやとした気持ちを抱える人々に向けた個別相談や学びの場を提供している。

プライベートは40歳で結婚。夫の実家で義母と同居しながら、好奇心旺盛に全都道府県訪問コンプリート。アシュタンガヨガを5年続けるなど、健康で前向きな日々を楽しんでいる。

・読書会、7年継続中。参加者は延べ2,500名以上。
・読書会使用書籍の翻訳者・成瀬まゆみ先生を招いたのセミナー開催
・高等専修学校にて進路指導・国語科授業を1年担当
・キャリアコンサルタント養成講座の講師として後進を育成
・国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20056087/ 竹下)

参加者さまの声

↓ゆるゆる読書会リピーター様の声は↓

みんなで1つの質問に答えていって、それぞれの意見や考え方が聞けて、すごく参考になりました。対処法なども分かったのでよかった。いろんな話ができてすごく楽しい時間だし、自分のことを見直す良いきっかけでした。

- A・Iさま

 

 

カフェでの読書会はゆっくりした気分でリラックスして緊張せず、楽しかったです。いろんな意見が聴けて楽しかったです。

- A・Kさま

 

 

1人では考えられないことも、他の人がいるから考えの幅も広がって、楽しかったです。

- S・Hさま

初めてお会いできた方々とお話しできて楽しかったです。気持ちがスッキリしました。人生の先パイのお話を聞けて元気になりました。

- S・Kさま

ゆっくりして、ゆるくって楽しかったです。

- S・Mさま

申込はこちらから

メディア掲載

さが 街なか かわらばんに掲載されました!

↓掲載記事はこちら

街なかで自分らしく暮らす人

佐賀新聞(朝刊)に掲載されました!

↓掲載記事はこちら

<まちの話題>ゆるゆる夜活読書会

こねくり屋さんのブログにご紹介いただきました!

↓掲載記事はこちら

開催日

第2・第4火曜日 19:30〜21:00

オンライン(zoom)開催

毎回読み切りのためどのタイミングからも参加可能です。

参加費:税込1,000円 (ペイパルorペイペイ送金or銀行振込) 

4

8

  • 2025年4月8日(火)
  • 19:30から
  • 21:00まで

4

22

  • 2025年4月22日(火)
  • 19:30から
  • 21:00まで

5

13

  • 2025年5月13日(火)
  • 19:30から
  • 21:00まで

5

27

  • 2025年5月27日(火)
  • 19:30から
  • 21:00まで
申込はこちらから

お申込みフォーム

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ご希望日程:19:30-21:00
    2025年4月8日(火)2025年4月22日(火)2025年5月13日(火)2025年5月27日(火)

    連絡事項があればご記入ください

    1分以内に確認メールが届きます。届かない場合はinfo@wazentabi.comへご連絡ください。