こんな人におすすめです
- モヤモヤしていて、何を相談すればいいのかすら分からない
- 仕事を変えたいけど、どう動けばいいか分からない
- 管理職試験を受けるべきか、迷っている
- 自分の強みが分からない、活かせていない気がする
- 自分にとってなにが一番いい選択なのか、何をしたいのかが分からない
キャリア相談で目指すところ
相談のゴールは「自分で決める力」を取り戻すこと
1.一人で抱え込んでいませんか?
「人に相談するのは迷惑かもしれない」と感じて、誰にも話せずに悩みを抱えていませんか?
多くの人が、検索や本に頼って一人でぐるぐる考え続けます。
私もそうでした。自分でなんとか答えを出そうとして、悩む時間が長くなることも。
でも本当は――
誰かに話すだけで、心がすっと軽くなることもあるのです。
2.相談する相手、選べていますか?
誰に話してもいいわけではありません。
こちらが相談しているつもりでも、気づけば相手の話ばかりだったり、聞いていないアドバイスをされたり…。
関係性が近いと、見栄やプライドが邪魔をして、本音が言えないこともあります。
だからこそ、利害関係のない相手に話すことが、心を開くきっかけになるのです。
3.話すことで見えてくる、自分の本音
相談の中で、自分の気持ちや願いに気づく瞬間があります。
「なんとなく不安」「なんか違う」と思っていたことが、具体的な言葉になって整理されていきます。
そうすると、不思議と行動が起こしやすくなる。
行動できると、自信がつく。
そして、まわりの人にもやさしくなれる――。
そんな好循環が生まれてきます。
4.キャリアの悩みは、性別・年代問わず変化していく
ライフステージによって、働き方や悩みは変わります。
例えば女性の場合、出産・育児・介護などのライフイベントによって、キャリアの在り方が大きく変わっていくことが多く、それまで話せていた相手に、同じようには相談できなくなることもあります。
一方で、男性にも特有のしんどさがあります。
「管理職だから弱音は吐けない」
「家庭を支える立場としてプレッシャーが強い」
「そもそも人に相談する習慣がない」
そんな中で、職場での孤独感や、組織の理不尽さに耐えている方も多くいらっしゃいます。
誰かに話すこと自体が苦手という方にも、安心して言葉を紡いでもらえるよう、立場や性別に関係なく、“今のあなた”にフィットするキャリアの形を一緒に探っていきます。
5.あなたのこれからを一緒に描くために
このセッションでは、目の前の悩みを解決するだけでなく、
「理想の生き方」「大切にしたい価値観」を一緒に探っていきます。
困難があっても、どう向き合うか、どう乗り越えるか。
そんな”しなやかな力”を育てながら、
悩む時間を減らし、楽しい時間を増やすお手伝いをします。
ご利用者の声
幅広い年齢層、職種、ライフスタイルの方が受けられています。
仕事や人間関係で悩んでいてセッションを受けさせていただきました。とても優しく親身になって聞いてくださり安心して話すことができました。そして、今後どうすればいいかを具体的にアドバイスしてくださり、今もアドバイスをできるところから実践していますが、セッションを受けさせていただく前と後で前向きになれたり、現実が少しずついい方向へと変わってるのを実感しています。聞くだけなく客観的に意見をいただいたり自分でも出来そうなところをアドバイスいただいて、毎日がよくなっていき本当に感謝しています。
30代女性
毎回奈々さんとお話するのが楽しみでした。奈々さんは、相談内容が何であれすべてを受けとめ、私の気持ちが楽になるよう、解決への道筋を一緒に考えて下さいました。また、奈々さんの『今を大切に人生を楽しむ』姿勢は、私に様々な気づきをもたらしてくれました。おかげで毎回のセッション後は、心が穏やかで前向きになりました。
50代女性
以前は自分を批判してしまい辛い毎日でしたが、考え方を少しでも変えてみるだけで気持ちが楽になりました。今では辛い日々があったからこそまた一歩成長できたのだと思っています。
20代女性
ご利用料金
プラン名 | 相談時間 | 一般料金(税込) | 学生料金(税込) |
---|---|---|---|
お試し相談(初回のみ) | 90分 | 8,800円→5,500円 | - |
ショート相談 | 30分 | 3,300円 | 2,310円 |
スタンダード相談 | 60分 | 5,500円 | 3,850円 |
じっくり相談 | 90分 | 8,800円 | 6,160円 |
お支払い方法:銀行振込/Paypay/その他(前払い制)
*対面セッションは応相談(別途交通費など実費をお願いする場合あり)
よくあるご質問
もちろん大丈夫です。 まずは身近な人に相談してみるのも、とても良い選択です。 家族や友人はあなたのことをよく知っている反面、だからこそ話づらいということもあります。 プロとの対話では、そういった心配をせずに、本当の気持ちや考えをじっくり整理することができます。 はい、可能な場合もありますが、まずは担当の先生にご相談ください。 安心してください。 もちろんです。 原則オンライン(zoom利用)で行なっていますが、対面をご希望の方は一度ご相談ください。 いいえ、継続は必須ではありません。 はい、性別・年齢・職業に関わらず、どなたでもご利用いただけます。 ちょっとした悩み相談でも大丈夫ですか?
「この程度のことで相談してもいいのかな?」と思うようなことでも、気軽にお話しください。小さな悩みを整理することで、視界がパッと開けて、次の一歩が見えてくることがあります。どんなテーマでも真摯に対応いたします。 友達に相談するのと何が違うのですか?
それでも「なんとなくスッキリしない」「言いづらい」と感じる場合に、アーユルキャリアのセッションをご活用ください。
「こんなことを言ったら嫌われるかも…」「否定されたらどうしよう」といった不安が出てくることも。 心療内科やメンタルクリニックに通院していますが、相談してもいいですか?
「キャリアコンサルティングを受けたいのですが」と伝えて、許可や指示を仰いでください。
特に休職中の方は、復職に向けた準備の一環として行う場合もあるので、慎重に進めていきましょう。 他人に相談していることを知られたくありません。
お話しいただいた内容は、守秘義務のもとで取り扱います。
ご本人の許可なく、外部に漏れることは一切ありません。 明確な目標や理想がなくても相談できますか?
「自分が何をしたいのか分からない」「なんとなく不安」そんな状態からのご相談、大歓迎です。
多くの方が、セッションを通じてぼんやりしていた気持ちや考えが整理され、「やりたいこと」「大事にしたいこと」に気づかれています。 オンライン以外のでの対面相談はできますか?
場所や日程の調整ができれば、柔軟に対応させていただきます。 一度相談したら、次回の予約もしないといけませんか?
1回のご相談でも、モヤモヤが整理されてすっきりする方もいらっしゃいます。
必要を感じたときに、いつでも戻ってきていただける場でありたいと思っています。 男性でも申込めますか?主婦や学生でも受けられますか?
『自分の進路を考えたい学生さん」や「子育てがひと段落した主婦の方」など、さまざまなライフステージの方が相談に来られています。まずはお気軽にご連絡ください。
申し込み・セッション当日の流れ
お申し込みの流れ
- 1
お申し込み
申し込みフォームに必要事項記入の上、送信ください。
- 2
日程調整
申し込み時に記入いただいたメールアドレス宛に日程調整、及びお支払い方法についてのメールをお送りします。原則、平日(火曜日以外)の20時からのみ対応しています。
- 3
お支払い
事前にお支払いをお済ませください。クレジット(ペイパル)・電子決済(ペイペイ送金)・銀行振込が選べます。
- 4
接続URLのご連絡
予約時間までにzoomのURLを送信します。接続できる環境をご用意ください。
当日の流れ
- 1
自己紹介
現在の状況も踏まえて自由にお話ください。
- 2
テーマ設定
セッション、カウンセリングの目的をヒアリングし、具体的なテーマを決めます。
- 3
セッション・カウンセリング
30分、60分、90分からお選びいただけます。
- 4
フィードバック、アンケート
アンケートにご協力お願いします。
プロフィール
三峯奈々(みつみねなな)
アーユルキャリア 代表
1977年兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学文学部卒業。
大手通信会社にて、東名阪をまたぎ17年間勤務。女性管理職として社長賞を受賞するなど、キャリアを着実に積む一方、組織の中での未来に違和感を抱くようになり、4度にわたるインド渡航へ。インドの伝統医療アーユルヴェーダと出会い、自身の心身の疲弊に気づき、働き方や生き方を見つめ直す。
2017年、働く女性の「学びと癒しの場」をつくるべく「和然旅塾(現アーユルキャリア)」を設立。ゆるやかな読書会を中心に、「自分と向き合える」「ここに来ると元気になれる」と好評を得る。現在、読書会は8年目を迎え、延べ2,500名以上が参加。性別を問わず多様な参加者とともに対話を重ねている。
仕事や家庭の悩み、心のモヤモヤなど幅広い相談に応じてきた経験から、より専門的に支援したいという思いが強まり、2021年に国家資格キャリアコンサルタントを取得。実務経験として就労支援センターでの2年間の勤務では、のべ1,000名以上の相談を担当。個人相談のほか、キャリアコンサルタント養成講座の講師や、大学でのキャリア授業の担当など、教育・育成にも携わる。
また、昨年度は高等専修学校にて国語科教員を務め、3年生の進路指導を担当。 応募書類の添削や面接練習などを通して、生徒一人ひとりの強みを引き出す支援に尽力した。
現在は、産学官連携コンソーシアム事業にてキャリア支援コーディネーターとしても活動中。若者から社会人まで、年齢や立場を問わず「自分らしく働く・生きる」を実現するための支援に取り組んでいる。
プライベートでは40歳で結婚し、現在は佐賀市内で義母との同居生活。全都道府県制覇の旅好き。身体は硬いがアシュタンガヨガ歴5年、好奇心旺盛に人生を味わい中。