
毎週水曜日にベリーダンスのレッスンに通っています。20代後半から習い始めたベリーダンス。もっと上手になりたい!と、一時期はバリバリ通っていましたが、2年ほどお休みしていたこともあり、佐賀に来てからはゆるゆると通ってます。初心者クラスでゆっくりと。
筋肉の量が少なく、肩こり首こりになりやすい私は、運動で身体を鍛えるのが目的。筋肉オタクと言われるほど、骨格や筋肉についての知識豊富なYOKOせんせと出会い、さらにピラティスを取り入れた、体幹を鍛えるレッスンをメニューに取り入れてくれるため、私が求めているものにぴったりなのです。ベリーダンスのレッスンなのに、半分は体幹を鍛える筋トレ。
でもこれってダンスの基礎になるところだから、初心者の人でもベテランさんでも重要。振り付けはかるーくたのしーくちょうどいい気分で踊って終了し、帰りはピンっと背筋を伸ばして、帰っています。
こんなゆるゆるベリーのレッスンなのに、一昨日、昨日とやたらと眠くて身体がだるい。と思ったら、本日金曜日、筋肉痛が来ました。水曜日の筋トレですね。二日後か。
たまたま他の生徒さんがお休みで、マンツーマンだったレッスン、筋肉がない割には、腹筋はちゃんとできる私に先生はすこしばかり、負荷の高い筋トレをしてくださいました。地味に、じわじわ来たのですが、私、余裕じゃない?と何食わぬ顔で帰ったはずが、意外に来てたみたいです。
ダンスの習い事、というと、「無理無理無理ー!」
・スタイル悪いしー
・人前でなんて踊れないしー
・身体硬いしー
と、できない理由がずらずらずらと並びますが、それなら別に、人様に見せなければいいわけですし、最初から上手に踊れる人はまずはいないわけですし、私のように、自分にあった自分スタイルの通い方をすればいいわけです。
本当にダンスをやりたいけど上記のような理由が原因で、躊躇されているのであれば、まずは一回お試しされることをおすすめします。
もちろん、発表会に出たり、人前で踊りたい!という目標に向かって、仲間と一緒に練習して踊るのも、一気に距離が縮まるし、大人になってからの共通の趣味のお友達ができるというのはとても楽しいものです。私もベリーダンスつながりのお友達は、東京にも関西にもいて、いまも仲良くしていただいてます。
その時の自分の気分、その時の自分のステージで、自分なりの楽しみ方ができる、それが大人の習い事の良いところだ思います。
というわけで、せめて翌日に筋肉痛が来るよう、筋トレ頑張ります!

最終更新日:2025年7月19日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。