
4月から夜活読書会では、新たに『こんまり流 今よりもっと人生がときめく77のヒント』を指定図書にスタート。
全77のヒントから、毎回3つずつ読み進めていきます。1回ごとに完結する構成なので、どのタイミングからでも気軽にご参加いただけます。
今回のテーマは「ときめく暮らし」をイメージすることからスタート。
「心がときめくモノだけに囲まれた生活をイメージしてください」
という本の問いかけに対し、参加者のみなさんが言葉にしてくれたのは…
• すっきりしていて、迷いがない
• 穏やかな気分でいられる
• 新しいことに思いを巡らせている
• ワクワクして、前向きになれる
続いて、「今、ときめく自分はどんな自分?」「これから、どんな自分でありたい?」という問いにも答えてもらいました。
こうして言葉にすることで、「自分にとって不要なもの」がより明確になり、「手放す」判断がスムーズになる。こんまりメソッドの奥深さを実感する時間になりました。
実践タイムは“20分の片づけチャレンジ”!
後半20分は画面から一旦離れて、それぞれの場所で実際に片づけに挑戦。
今回は「洋服から始める」がテーマだったため、クローゼットや引き出しを開けて動いてみました。
参加者からはこんな感想が寄せられました
• ときめかない服を手放す決断ができてスッキリ!
• 増えすぎていたハンカチを整理。必要な分が明確に。
• タイツや下着類を見直したら「こんなの持ってたんだ!」という発見も。
「たった20分だけど、気持ちまで軽くなった」「使っていない物に申し訳なさを感じて、もっと大切に使いたくなった」といった声も印象的でした。
整理整頓は、キャリアの土台にもなる
「モノを整理する力」は、「思考の整理」にもつながります。情報や人間関係、仕事の選択肢など、現代の私たちは”整理すべきもの”に日々囲まれています。
今回のように「自分にとって本当に必要なもの」を見極める練習を重ねていくことで、キャリアの選択にも迷わなくなったり、優先順位をつける力が磨かれていきます。
だからこそ、こんまりメソッドの「片付け」は単なる整理術ではなく、”生き方”や”働き方”にみ効くメソッド。夜の90分で、暮らしも、キャリアも少しずつ整えていきませんか?
⸻
夜活読書会では、これから約1年かけて本を読み進めていく予定です。本を読むだけでなく、実生活に落とし込む「実践タイム」があるのが、この読書会の魅力です。
「自分らしい暮らしを整えたい」
「忙しい毎日に、小さな変化のきっかけがほしい」
「仕事も人生も、もっと”ときめく選択”をしていきたい!」
そんな方にぴったりの読書会です。ぜひ一緒に、夜のひとときを“ときめき時間”に変えていきましょう!
ご参加、お待ちしています!
⸻
※第二・第四火曜の19:30〜21:00にオンラインで開催中です。
詳細はこちらから
この記事へのコメントはありません。