
【朝の習慣が人生を変える?】
2025年4月8日(火)、リアル朝活読書会 再始動しました!
新年度が始まって間もない4月8日(火)朝7:30、久しぶりにリアルでの朝活読書会を開催しました。以前からの参加者に加え、今回は新たなメンバーのご参加もあり、春の空気のように新鮮で、心温まる時間となりました。
朝の貴重な時間を使って、ただ本を読むのではなく、「感じて、考えて、共有する」このプロセスを大切にしているのがアーユルキャリア、オリジナルの読書会です。
Contents
◆ 読書会の進化:メモを“残す”読書会へ
これまでは印刷したプチテキストを配っていましたが、今回からはQRコードを読み込んでもらい、スマホでテキストを確認するスタイルに。その代わり、オリジナルの読書会メモを新たに用意しました。
このメモには、本を通して感じたこと、自分の中に芽生えた気づきなどを自由に書いてもらっています。記録に残すことで、後から振り返ることもできる、自分だけの“内省ノート”のような存在。
これはまさに、キャリアコンサルティングで言う「リフレクション(内省)」の習慣化です。
◆ 今回のテーマ①:「深くゆっくりと呼吸する」
テキストは『ハーバードの人生を変える授業2』から。
取り上げたのは、Lesson46「深くゆっくりと呼吸する」というテーマ。
「浅い呼吸そのものがストレスの原因となり、呼吸をさらに浅くしてしまう」
この一文から、自分の呼吸に意識を向けてもらいました。
• 忙しい時ほど呼吸が浅くなっていることに気づいた
• 毎朝の瞑想の中で自然と呼吸に意識を向けていた
• 景色や月を見た時に、深呼吸している自分がいた
など、参加者からはさまざまな気づきが。
特別な時間を取らなくても、“気づいたときに深呼吸”なら、誰でも今すぐできるセルフケアです。
キャリア支援の現場でも、「まずは深呼吸してから話してみましょう」と声をかけることがあります。呼吸を整えることは、心のスペースを整えることでもあるのです。
◆ 今回のテーマ②:「選択して生きる」
2つ目のテーマも同じく『ハーバードの人生を変える授業2』より、Lesson1「選択して生きる」。
人生を謳歌したいと思うなら、まず「選ぶ生き方」を選ぶことです。
このフレーズに、多くの方がハッとされていました。「なんとなく流される」のではなく、「これは自分で選んだ道だ」と思える感覚。
これはキャリアの分野でも非常に大切で、「選択してきた実感」こそが自己肯定感や満足度につながるというデータもあります。朝活読書会を「選んで参加する」こと自体が、小さくても確かな主体的選択の積み重ねです。
◆ 4月からリアル朝活、スタートしています!
今回の再スタートをした朝活。毎週火曜日の朝7:30〜8:15、8:30〜9:15にリアルでの朝活読書会を佐賀駅内のカフェで開催しています!
• 新年度の始まりに、気持ちを整えたい方
• 自分の人生をもっと主体的に選びたいと思っている方
• 毎日をもっと心地よく過ごしたい方
一緒に、朝の時間に“ととのえる”読書会をはじめませんか?
参加ご希望の方は、お気軽にお問合せください!
初めての方も、再参加の方も大歓迎です!
【次回の読書会・お申込みはこちら】
▶︎ [お申し込みリンク」]
この記事へのコメントはありません。