
近所に美味しいインド料理屋さんないかな。スパイスカレー食べたいな。そう思いながらフリーペーパーをパラパラしていると、ズキュンと目にとまりました。
☆スリランカカリー教室☆
ちょっと前の素敵な出逢い話をご紹介します。
このスリランカリー教室、たまたまNPO主催でした。料理を習いながらも、私が支払った費用は国際協力につながっており、何だか気分良くお金を使えました。たまにはこんな使い方も良いですね。
このNPO代表の方が70代の女性。スリランカとパラオを中心に国際協力を50年も続けています。
まだ20代の頃に、国を代表してインドへ海外支援に行かれ、貧しすぎる現状を目の当たりに。今のインドでも、日本に比べれば相当貧しいのに、50年前ってどんな状況だったんでしょう。
そして、日本へ帰国して、まさに飛行機のタラップに足を降ろしたその瞬間に、「私の人生はこのままでいんだろうか?」「自分にできることは何かないのか?」そう思ったのが、きっかけだったようです。
同じことを、一つの思いを持って50年続けるってすごい。私はまだ、50年も生きてないのに。会社も続いて17年だったのに。
なぜ50年も続けられたのか?参加者の方が質問され、代表の方は控えめに、さらりと答えました。
「当然しんどいことも多かった。周りの支えがなければ、ここまで続けてこれなかった。私は大したことはしていない」と。
成功して信念を貫いている人に、「自分ってすごい!」「自分が一番!」と口にする人には出会ったことはなくって、みんな謙虚で周りや環境への感謝の気持ちが強い人が多いように思います。この差なのかな。成功者とそうでない人の違いって。
「成功するから幸せなのではない。幸せだから成功するのだ。」
前に少し勉強したポジティブ心理学の言葉にも通じるものがある気がします。感謝の気持ちを持てる人は、幸せな人だと思うのです。些細なことにも感謝しておけば自然と成功するのかも。
ゆるゆる朝活読書会で読んでる指定図書はポジティブ心理学の本。『ハーバードの人生を変える授業』です。朝から良い言葉を頭に入れ、出勤していただきたいなと思って、この本を使っています。
もしかしたら、本当に人生が変わるかもしれない読書会。詳細は下記案内をご覧ください。

最終更新日:2025年7月20日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。