
横浜に引っ越しました。
夫の転勤でやむなくです。
佐賀から神戸へ移動、神戸から横浜へ移動。
1年半ぶりに母親や親戚と会い、たくさん笑ってきました。
「パタカラ」
時計のことを韓国語では「パタカラ」というのかと思っていたら、(うちの母親はいろんなものに韓国語を貼って単語を覚える習慣がある)朝、洗面所から「パパパパパパパパ…タタタタタタタタ…カカカカカカカカ…ララララララララ…」と大声が。口を大きく開け、食べ物がつまらないよう、喉を強くする運動だそうです。
そんなこんなで、引っ越した週は読書会をお休みし、プチハッピーを話す機会がなかったので、まとめてここでご紹介しておきたいと思います。
私のプチハッピー「お空が味方になってくれた話」
22日(土)
佐賀最終日の前夜、綺麗な夕陽が見れました。(佐賀市東与賀町)
23日(日)
引っ越し当日、梅雨なのに快晴!最後まで朝ヨガをして引っ越しに挑みました。
荷出しをし、神戸に向かう新幹線からも、後ろを振り返れば夕陽が綺麗に見えました。(徳山辺り?を通過中)
24日(月)
神戸→横浜へ移動日。神戸での朝散歩から帰ったら雨!でも私が外を歩くときは止む。(遠くに海が見えています)
25日(火)
引っ越し荷物到着日、快晴!
そして夜空を見上げると美しいお月様。スーパームーン前夜でした。
26日(水)
お洗濯日よりの快晴!荷解きが進む進む。
27日(木)
車が到着する予定だったけど、不動産屋さんの手違いで駐車場の鍵が届かず明日に変更。変更してなかったら、大雨の中、初めての駐車場にあわわするところでした。
28日(金)
いろんなトラブルがあったけど、真っ赤な夕焼けに癒される。
佐賀でも横浜でも、空には変わらずお天道様とお月様。
盛大に見送ってもらい、盛大に迎えてもらったような、そんな気分を味わいました。太陽や月からみたら、私の移動なんて誤差なのでしょうね。
コロナ禍のこの一年、佐賀平野での散歩で、ワンチャン達と仲良くもなりましたが、お空と仲良くなることもできたような気がしています。
私が移動しても必ず頭上にいる。
都会にいても自然に耳を澄ます。
そうすることで、住む場所が変わっても、自分の心地良いと思う状態を探っていきたいと思います。
わからないことの捉え方
先日、区役所に転入届を出し横浜市民になりました。免許証の住所も書き換え、着々と事務的な手続きを進めています。
初めてのことはわからないことも多く、初めてではなくても、諸々の申請がオンライン化してて、便利なんだけど戸惑うこともあり、毎日何かしらでヘマをするので、ドキドキしております。
今や検索するとなんでも答えは載ってたり、書類や説明書に書いてあるのですが、スマホやパソコンで流し読みすることに慣れてしまってるからか、根気よく読むことができなくなってる気がします。
知らない単語が出てきたら脳がフリーズ。
こうだろう!と自分なりに理解しても、それを答え合わせできない状況にこれまたドキドキします。
わからなかったら聞く!
これに限りますが、何がわからないかもわからない。
聞きたいけど、どこに問い合わせたらいいのかわからない。
こんなこと聞く人いないんじゃないかと不安になる。
そんな中、UQ WIMAXの人が、レンタルしている宅内ルーターの通信状況の確認の電話をしてきてくれました。たくさんありすぎて何を選べばいいかわからない、どこに相談すればいいかわからない、脳がフリーズしかけだったのが、電話口のお兄さんが全て解決してくれました。
そういえば、ニトリのカーテン売り場のお姉さんも、的確なアドバイスをくれて全て解決してくれました。
可動式立体駐車場も説明書通りに操作したのに動かなくなり、呼びつけた整備会社の人にていねいに教えてもらえました。(呆れられたけど)
そっか。
わからなくてもいいんだ。
わからないから、教えてくれる人に心から感謝の気持ちが言える。そして安堵する。そう思うと、わからないモヤモヤも無駄ではないように思います。
・防犯装置の設定の仕方
・車の引っ越し手続き関係
・税務署への住所変更手続き
・宅配ロッカーの使い方
・食洗機の食器の正しい並べ方
まだまだよくわからないことがたくさんありますが、その分きっと、いい気分になれると思って。最近の近況報告でした。

最終更新日:2025年7月20日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。