自分らしさと自分勝手の違い

暑い…。こんなときは、暑い国で食されているものが、きっと理にかなっているんだろうと思い、スパイスたっぷりのインド料理が食べたくなります。私らしい選択です。

【自分らしさと自分勝手の違いって?】

セミナー受講者様への事前アンケートで、「自分らしさと自分勝手の違いがわからない」とのご意見をいただきました。

・自分らしい人生
・自分勝手な人生

・自分らしい生き方
・自分勝手な生き方

・自分らしい選択
・自分勝手な選択

もちろん「自分勝手」ではなく「自分らしい」を選択したいところですが、果たしてどう違うのでしょうか。

「自分らしい」は、相手を思いやる心を持ちながら、人生を楽しむ。そして、自分らしさには、【約束】があります。

・人(自分を含む)を傷つけない。
・迷惑はかけない。

です。

この約束を守って、自分が気分よくなることを全力で求めていく。これが、自分らしさだと思っています。

それに対して「自分勝手」は、相手の気持ちは全く考えず、自分さえ満足すればよい、という行動です。自分や時間に余裕がない人に、多いのではないでしょうか。

この「自分らしい」を、私の日常的な例でお話しします。

私はインド料理が好きです。暑い夏は特に、スパイス食べたーい!と頻繁に思います。でも、インド料理は人によって好き嫌いの好みが大きく分かれます。

スパイスが苦手な人もいるし、辛いのが苦手な人もいるし、やっぱりカレーはおうちで作る家庭的なカレーが一番と言う人も結構います。なので、私はお食事をする相手に合わせて、お料理の選択の幅は、かなり大きく変えています。「インド料理好き!」という自分らしさを消してるんじゃないか、と思われるかもしれません。

でも、一緒に食事する人が嫌いなものを無理やり食べさせても、自分が楽しくないですし、やはり食事は、みんなで「おいしいね」と言って食べるのが、一番幸せだと思うのです。

なので、私がインド料理を食べにいくときは、1人で気楽にいくか、インド好きの友達と一緒に行くか、カレーマニアといくか。

1人で行くとカレーに集中できるし、店の人にも気軽に話しかけることができます。インド好きと行くと、インドに行った気分になり旅行話で盛り上がります。カレーマニアといくと、スパイスの話や他のカレー屋さんの話で思わぬマル秘情報をゲットできたりします。

結果、インド料理が苦手な人とインド料理を食べるよりも、自分らしさ満載で、お料理を楽しむことができるのです。

こんな小さな選択ですが、自分らしい選択が日常的に自然とできるようになれば、自分らしくハッピーな毎日が簡単に手に入ります。

些細なことでも幸せを感じるためには、まずは自分らしさってなんだろうと、自分を見つめ直すことから。和然旅塾が、その自分らしさに自然と気づけるきっかけになればと思っています。

最終更新日:2025年7月20日 (投稿者:nana)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メルマガはこちらから

無料です