
和然旅塾で発行しているメルマガで、
「休日に朝7時前からヨガに行ってきました!」
とお伝えしましたら、読者様から
「私は4月中旬くらいから、朝5時頃に起きて家の庭?畑?みたいなところでヨガをしています。外ですると気持ち良くて、風の心地よさ、鳥の鳴き声に、近ごろは蛙の鳴き声が加わったりして、日替わり演奏会(⁉︎)を聴きながら、その日1日を始めてます」
と返信をいただきました。
読んでいるだけで、情景が浮かんできて、朝の時間の気持ちよさ、伝わってきます。
↓こんなイメージでしょうか。
「日替わり演奏会」という表現が個人的にとても好きです。
別の読書会参加者さまはこんな表現をされています。
「鳥さんたちの声を聞きながら、目覚める朝は最高の贅沢!朝の時間を優雅に使います!」
日中は何気なく聞き流したり、気付きもしない、身近な小さな自然の声に、
朝は気付きやすいのかもしれませんね。
「7時前にヨガ行ってきたぜぃ!」
と言っていましたが、私なんて、まだまだ序の口でした。
…とは、思ってはいけません!!!
人と比べるのではなくて、過去の自分と比べてみて、どれだけ変化があったのか。
せっかく早起きしたのに
「ああ、あの人は、もっと早起きしてるんだ。頑張らなきゃ。」
と、思うのではなく、
「昨日は7時起きだったのに、今日は6時半に起きれた。私、すごい!」
と、今までの自分と比べてどうだったかにフォーカスすると、素晴らしい朝の時間の使い方をしている自分に気づきます。
もし憧れの朝の過ごし方をされている人がいるのであれば、その過ごし方を目標として、毎日少しずつ、自分のできる範囲で、近づいていけばいいと思います。
無理をせずに、自分のペースで。
この記事へのコメントはありません。