
関東甲信越地方、本日梅雨が明けました。ここからが暑さとの本当の戦い。上手にこの暑さに適応していきたいところです。
夏の養生では、日の入りが遅く、日の出が早いように、遅く寝ても早く起き、活動してエネルギーを発散させることが推奨されています。十分エネルギーを発散させず、内にこもってしまうと、行き場のなくなったエネルギーが、熱となって体内で潤いを消耗し、秋に空咳が出る、と現存する中国最古の医学書『黄帝内径 素問』に書かれているようです。
涼しいところで、ゆっくりしてばかりは返って身体に悪いのですね。
今週末、毎月第3日曜日は朝9時から1時間、ゆるゆるオンラインサロン、月一回のゆるゆる勉強会です。
*以前はオンラインサロンを運営し、メンバー限定企画などを行っていました。
先月までは9時半からでしたが、今月から30分、時間を早めました。特に夏の養生を意識したわけではなく、10時半に終わるのと、10時に終わるのでは、その後の休日の時間の感覚が違い、残りの時間が多い方が、次の予定も入れやすいし、なんだか得した気分になるなと思ったのです。
今月のテーマは「手帳の使い方あれこれ」
テーマはその時々で決めています。今回は、読書会中でも、よく話題になる手帳について。年始にルンルンで購入したであろうお気に入りの手帳を、残り半年、存分に活用するために、どんな使い方をするのが自分には向いてるのか?ご自分にぴったりな手帳の使い方を見つける参考になればと思っています。

最終更新日:2025年7月19日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。