大切にしたいSNSとの向き合い方

9月も真ん中まで来ました。

今月は水曜日始まりだったので、昨日がゆるゆる夜活読書会、9月最初の回でした。

自分の好きな本を読んで、それをプレゼンするいうスタイルではなく、1冊の指定図書を、読書会の時間に一緒に読み進めていくので、本が好きな方だけでなく、読書が苦手な方、本を読む時間がないという方にも多く参加いただいてます。

夜は1時間半なので、すこしまったり。

本を読んで、自分がどう感じたのか、そして、ちょっとした問いに答えて自分の感じたことをシェアしていくので、自分を見つめる時間とも呼んでいます。

昨日はSNSに関する内容だったので、みなさんがSNSをどう利用しているか、気をつけていることや、自分ルールなどをシェアしてもらいました。

SNSにも自分の居場所があると感じている方から、見る専門でほとんど使いこなせていない方まで。

皆さんが共通して大事にされていたのは、「自分の気持ち」

・しんどくなったり、穏やかでいられなくなったら断つ。

・興味あるものしか見ない!

・自分の心の状態に気づくバローメーター代わりにしている。

・悪口や不平不満などには乗っからない。

・自分が後日見返したときに、嫌な気持ちにならないような発信を心がけてる。

など、上手に距離を保ちながら健全なお付き合いをされているように思いました。

プライベートも仕事も、ほとんど一緒の私にとって、SNSとの向き合い方は課題が多いと思うのですが、本で紹介されていた「心地良いもの、参加したい場所、交流したい人」という3条件をSNSに限らず意識しながら、人生という限られた貴重な時間を楽しんでみようと思ったのでした。

読書会は単発でも参加できますので、年内に一度、ぜひ体験くださいませ。

最終更新日:2025年7月20日 (投稿者:nana)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メルマガはこちらから

無料です