
先日、ちょっぴり、いや、かなり驚いたことがありました。ゆるゆる夜活読書会@佐賀のテーマの一つ。
『いつも余分にお土産買ってない?』
このテーマについて、意見をシェアしている中で、
Aさん「昔はよく買ってたけど、今は自分の分をメインで買いますね」
との答えに、
「え!?自分にお土産?!」
と驚く反応をしたBさん。
Bさん
「え!?自分にお土産なんて、買ったことないです。買おうと思ったことも…」
「え!!!??なんでですか!!!???」と驚いた私含め他の参加者さま。
「なんだか自分だけ申し訳ないから・・・」とBさん。
自分のお土産を選ぶのが、とても楽しみな自分ファーストな私。衝撃的でした。旅行は自分がリラックスするために行ってるのだから、自分へのお土産は買って当然じゃーん。て思ってたのに、自分だけリラックスして申し訳ない…と感じてしまうなんと心の優しいかた。
どっちが良い悪いの話ではありません。どちらの選択が自分に優しい選択なのか?となると、私は前者かな?と思います。
本日の「自分を磨く」テーマは【自分を過小評価しない】
あなたを限定するのは、あなた自身が心の中に抱いている限定だけ。潜在能力と言われる、自分の中に眠っている能力が発揮できなくなっている原因は、劣等感、不安、疑念、恐怖心にあると言われています。
わたしなんて。わたしなんかが。という、一見控えめに聞こえることばが、自分の潜在能力を奥深くに沈めてしまっているというのです。
私たちの反応を見たBさんは、「そっか!自分にお土産って、買っていいんだ!」と、思った途端、ぷわーっと顔が明るくなっていました。自分を縛っていた限定が取り除かれた感じ。幼少期の育てられた環境や、親の刷り込み、他人を優先させることが一番の美徳とされた道徳教育が多少なりとも影響し、自分に「限定」という、縛りを設けてるのかもしれませんね。

最終更新日:2025年7月20日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。