
暑い日が続いています。体の調子はいかがですか?
身体がだるい、重い、なんだかスッキリしない。そんな時は、「ジャーナリング」がおすすめですよと、ヨガの先生に言われました。
ジャーナリング=書く瞑想です。時間を決めて、自分で決めたテーマについてただひたすら書き出し、今、ここに集中するというもの。
よくよく先生が話されるのを聞くと、ジャーナリングとまではいかなくても、ひとこと日記や、食べたものを書くだけでも良いと思いました。
身体が重たい(日曜日の現状)
↓
昨日、何してたっけ?(振り返り質問をしてみる)
↓
あ、昼に焼肉食べたわ。
↓
夜もお腹空いてないのに食べてしまった。
↓
翌朝、早起きしすぎて睡眠も少ない
↓
前日お腹いっぱいで食べられなかったケーキを朝食べてしまった。
↓
やっぱり睡眠が大切なのと、お腹いっぱい食べると次の日調子悪いかも。
というように、自分で自分の不調の原因を探っていくイメージです。
実際、4連休最終日の日曜日に身体がだるくて、土曜日から日曜日にかけての行動を思い返してみました。
私の場合は手帳に、食べたものや起床時刻を書いてるので、時間をとってのジャーナリングは不要。手帳を見返すだけで、連休で相当生活リズムが乱れていることがわかりました。オリンピックの開会式も最後まで見ていたので、金曜日まで遡る必要がありそうです。
身体の不調は、「食事」か「睡眠」か「運動」か、どれかに起因していることが多いと思います。この3つを手帳や日記に書くようにしていれば、わざわざ時間をとってのジャーンリングをせずとも、手帳を見返せばいい。
前日の自分の生活を思い出し、そこから原因を探る。
人によっては、焼肉を食べても平気な人はもちろんいると思うので、他人の意見や情報に左右されず、自分にとっての不調の原因は何なのかを辿っていく。季節によっても異なってくるでしょうし、女性の場合、ホルモンのバランスでも大きく変わってくると思います。
自分の身体のことをしっかりと見つめることで、なんだか調子悪い、という日を少しずつ少なくしていくのは、自分に優しくする、1つの方法だと思います。
今日のヨガクラスは3名。うち二人は、身体の不調を訴えてました。皆さんお疲れの様子。
私は日曜日の後半に、ゆっくり休もうと十分すぎる休息をとり、パワーがありまってたので、身体を動かしたくて仕方なく。やっぱり休息は必要ですね。そして完全復活、7月最終週を乗り切りたいと思います。

最終更新日:2025年7月19日 (投稿者:nana)
この記事へのコメントはありません。