誰でも簡単にできる!朝起きて一番最初に何をすればいい?

「今日、どんな1日にしたい?」
「今日、一番の楽しみって何?」
「今日、誰に感謝したい?」

朝起きてすぐ、自分にこんな質問を問いかけてみる。


マツダミヒロさんが『朝1分間、30の習慣』出版記念講演会でお話しされた内容です。

朝起きてすぐ、何をするか?

今の私はまず、「まだ起きたくない」「お布団にいたい」という感情が一番に現れます。枕元にあるスマホで時間を見て、メッセージが来てたらメッセージをチェックする。時間があればSNSも見る。SNSでハッピーな情報が流れていれば良いですが、地震情報やら芸能人のスキャンダルやらが、目覚めて最初に目にする情報になっています。自分でわざわざネガティブな情報を取りに行っているように思えてきました。残念すぎる。

お布団に入りながらの寝る前スマホ習慣は、スマホを離れた場所で充電をすることで脱却できそうだなと思っていましたが、起きてからのことは考えてませんでした。

今、学び直しをしているアーユルヴェーダ基礎講座の、先日のテーマが「起床」でした。早寝早起きはもちろん推奨されていますが、朝起きてまず最初に何をするか?がとても重要。歯磨きでもなく、舌掃除でもなく、白湯を飲むことでもなく、ヨガや瞑想でもない。「目覚めたことに感謝する」という感謝の気持ち、祈りから始めなさいと言われています。ガンジス河での沐浴も、朝陽を見ながら、一日の始まりに感謝して、綺麗な身体で祈りを捧げているのだそうです。



平和な国で育った国民、現代人が忘れがちなこと。毎朝目が覚めるということは当たり前のようでそうではないのですね。朝から運動しなさい!だと、ハードルが高いですが、朝お布団の中で「目覚めたことへの感謝の気持ちを表す」ことは意識するだけで簡単にできそうです。これは確実に習慣化していきたいと思います。

そして余裕があれば、

「今日、どんな1日にしたい?」
「今日、一番の楽しみって何?」
「今日、誰に感謝したい?」

自分との対話を楽しみたいと思います。

朝1分間の習慣、どんな質問を自分に投げかけるかで、1日が変わりそうです。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


メルマガはこちらから

無料です